WEBマーケティングを学ぶために「ワナビーアカデミー」を受講したいけど、料金がいくらかかるのかが知りたい。
本記事を読んでいるということは、上記のような悩みを抱えているのではないでしょうか。
本記事では、ワナビーアカデミーの料金についてわかりやすく紹介。
オプションや料金の支払い方法と種類、よくある質問等お役立ち情報を解説しています。
本記事を読めばワナビーアカデミーの受講にかかる料金がわかりますので、ぜひ参考にしてください。
・ワナビーアカデミーでかかる料金の一覧
・料金の支払い方法と種類
・料金についてよくある質問
目次
- 1. ワナビーアカデミーとは?
- 1-1. ワナビーアカデミーの授業内容
- 1-2. 未経験から実践級の実力をつけることができる
- 1-3. 他のWEBマーケティングスクールより安価
- 1-4. 口コミが好評
- 2. ワナビーアカデミーのコースは?
- 3. ワナビーアカデミーの料金は?
- 3-1. 入学金
- 3-2. 一般料金
- 3-3. 学割料金
- 3-4. 副業スタートオプション
- 4. ワナビーアカデミー料金の支払い方法は?
- 5. リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業対象
- 6. ワナビーアカデミーの料金についてよくある質問
- 6-1. 追加費用はかかりますか?
- 6-2. 補助金・給付金の対象になる?
- 6-3. 退学した時の返金はある?
- 6-4. クーリングオフはいつまでですか?
- 7. まとめ
ワナビーアカデミーとは?
ワナビーアカデミー(Wannabe Academy)は、実践級の実力が付く「WEBマーケティングスクール」です。
業界初の実績が積めるWEBマーケティングスクールで、マーケティング職の内定率も「93,4%」と実績豊富な点がポイント。
口コミでも、未経験から案件を受けるまでしっかり学べたと好評となっています。
実践をしながらWEBマーケティングを学びたい方には、特におすすめのWEBマーケティングスクールです。
本章では、ワナビーアカデミーについてもう少し深堀をしていきましょう。
ワナビーアカデミーの授業内容
ワナビーアカデミーでは、以下のような内容の授業を受けることができます。
- WEBマーケティングの基礎知識・技術
- SNS広告作成方法
- 各広告の基礎・入稿方法や実践・分析レポートの作成方法
- Googleタグマネージャーの設定方法や概要
- Googleアナリティクスの基礎や分析方法等
- Googleディスプレイネットワーク
- WEBメディアプランニング分析
- WEB広告改善提案
- 卒業課題
WEBマーケティングを行う上で、どれも欠かせない知識や技術です。
そして上記以外にも、約1000ページ以上にもなる教材を無料で使えます。
わからないことも、オンラインで10時~22時まで質問相談ができ、疑問をすぐ解決できる点も高評価でしょう。
未経験から実践級の実力をつけることができる
ワナビーアカデミーに入学する生徒の9割は「未経験者」です。
しかし未経験でもたったの4カ月で実践レベルのスキルが獲得でき、さらに以下の実績も達成しています。
- 卒業後6カ月以内の転職率90%
- 卒業後30万円以上の案件が受注できた割合45%
短期間かつ未経験から始めてもしっかりスキルが身に付く点は、特筆すべきポイントでしょう。
未経験からWEBマーケティングの実力をつけたい場合は、ワナビーアカデミーがおすすめです。
他のWEBマーケティングスクールより安価
ワナビーアカデミーの料金は、他のWEBマーケティングスクールよりも安価です。
安さの理由としては、生徒が就職することで収益が出る仕組みを利用していたり、広告費を削っていたりと企業努力が生んだ価格となっています。
企業案件の運用までも授業内容に組み込まれ、また実際の案件を受注し実績を作ることができる内容の濃さでこの価格なのは「破格」と称する人もいるほどです。
他のWEBマーケティングスクールに比べて安価である点は、ワナビーアカデミーのメリットと言えます。
口コミが好評
ワナビーアカデミーの口コミは非常に好評です。
講師が非常に親身になってくれる、カリキュラムがどれも実践的でスキルがしっかり養われたなど、環境・授業内容の濃さが特に高評価という印象でした。
口コミは、実際に授業を受けた生徒が書き込んでいるため、どのような授業内容なのかやその実態がわかります。
入学を検討する場合には必ず確認すると良いでしょう。
ワナビーアカデミーのコースは?
続いて、ワナビーアカデミーのコースについて簡単に解説していきましょう。
ワナビーアカデミーでは、以下のコースを選ぶことが可能です。
- Webマーケコース
- Webマーケティングコース
- Webマーケティング短期コース
- デザインも学べるWebマーケコース
- Webデザインコース
- 動画制作&広告コース
- 動画編集コース
それぞれ学べることが異なるため、より自身の目的に見合ったコースを選ぶことが必要です。
ワナビーアカデミーの料金は?
続いて、ワナビーアカデミーの料金について解説していきましょう。
ワナビーアカデミーでかかる料金は以下の3点です。
- 入学金
- 授業料
- 副業スタートオプション
また、一般料金と学割料金があるため、それぞれ紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
入学金
ワナビーアカデミーの入学金は、一般受講者と学割対象者で以下のように異なります。
一般受講者 | 60,000円(税込66,000円) |
学割対象者 | 30,000円(税込33,000円) |
学割が対象となる場合、一般受講者の半額の入学金で済むため、学割が適用されるかは確認をしておきましょう。
そして、ワナビーアカデミーでは定期的に入学金無料のキャンペーンが行われます。
お得に入学をするチャンスなため、入学を検討している方は欠かさずチェックを行いましょう。
一般料金
一般受講者の授業料は、受講コースによって総合料金は以下のように異なります。
Webマーケコース | 分割払い:39.6万円一括払い:36.3万円 |
Webマーケティングコース | 分割払い:54万円一括払い:49.5万円 |
Webマーケティング短期コース | 分割払い:32.4万円一括払い:29.7万円 |
デザインも学べるWebマーケコース | 分割払い:51.6万円一括払い:47.3万円 |
Webデザインコース | 分割払い:36万円一括払い:33万円 |
動画制作&広告コース | 分割払い:28.8万円一括払い:26.4万円 |
動画編集コース | 分割払い:18万円一括払い:16.5万円 |
基本的には分割払いより一括払いをする方が総合金額が安くなるため、可能なら一括払いを選択する方が良いでしょう。
また、上記受講料にプラスして入学金がかかることも忘れてはいけません。
一般受講者の授業料は16,5万円~ですので、必ず受講したい科目ごとに確認をしておいてください。
学割料金
学割を利用すれば、一般料金より数万円分お得になる科目がある上、入学金も半額なので学割が利く方は使わなければ損です。
例えばWEBマーケティングコースだと、一般の一括払いで36,3万円のところ、学割で29.7万円まで割引が適用されます。
学割料金が適用されれば、さらに安価に授業を受講することが可能です。。
入学するかを迷っている場合は、学割が利くかどうかを一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
副業スタートオプション
ワナビーアカデミーでは、WEBマーケティングに「副業スタートオプション」を19,8万円で付けることができます。
副業スタートオプションは、実際の案件の取り方やプロフィール設定など、スキルを学んだ後に必要な「実践」のスキルを身につけることが可能です。
実力がついても実際に案件が取れないと意味がないので、隙のないオプションとなっています。
案件獲得や受かるプロフィールなどをプロから習いたい場合は、副業スタートオプションを使ってみるといいでしょう。
ワナビーアカデミー料金の支払い方法は?
ワナビーアカデミーの料金支払いは、以下の3つの方法から選ぶことができます。
- 口座振込
- クレジットカード
- 請求書払い
それぞれ詳しく解説していきましょう。
口座振込
ワナビーアカデミーでは、料金を「口座振込」で支払うことが可能です。
支払いの方法は、以下の2つから選ぶことができます。
- 一括払い
- 3回払い
どちらか自分に合った方を選ぶといいでしょう。
クレジットカード
ワナビーアカデミーでは、料金を「クレジットカード」払いで支払うことができます。
支払いの方法は、以下の4つの中から選ぶことになるでしょう。
- 3回払い(手数料なし)
- 6回払い(5%の事務手数料が発生)
- 12回払い(10%の事務手数料が発生)
- 24回払い(17%の事務手数料が発生)
注意点として、3回払い以外だと事務手数料が発生してしまうため費用が高くなってしまいます。
クレジットカード支払いを選択する場合は、可能なら少ない回数で支払いを行い、事務手数料を減らすようにするといいでしょう。
請求書払い
ワナビーアカデミーでは「請求書払い」にも対応しています。
ただし、請求書払いが利用できるのは以下の2つの条件下のみです。
- 一般企業からの受講
- 個人事業としての受講
したがって、個人では利用できない支払いの方法となります。
個人で申し込む場合は、請求書払いは利用できませんので注意してください。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業対象
ワナビーアカデミーは、経済産業省からリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に選ばれています。
キャリアアップ支援事業は以下の取り組みです。
出典:経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
支給要件を満たしている場合は、受講料が最大100%(税は除く)のキャッシュバックを受けることが可能です。
実務経験が積めるWEBマーケティングコースの場合、通常受講料42.9万円が3.9万円になるなど安価となるため、まずは無料相談から受けてみるといいでしょう。
ワナビーアカデミーの料金についてよくある質問
最後に、ワナビーアカデミーを利用する上でよくある料金の質問について解説していきます。
具体的には、以下4点の疑問について紹介していきましょう。
- 追加費用はかかりますか?
- 補助金・給付金の対象になる?
- 退学した時の返金はある?
- クーリングオフはいつまでですか?
知らずに入学してしまうと、後々後悔する可能性も十分にあります。
ワナビーアカデミーの料金事情について、より詳しく深堀をしていきましょう。
追加費用はかかりますか?
ワナビーアカデミーの授業を受ける上で、追加費用は掛かることはありません。
ただし、オプションや別のコースを追加している場合はその追加料金が発生するので注意が必要です。
基本的には、入会金と受講料のみの支払いで授業を受けることができます。
追加費用は自分で加入すると決めたコースやオプションのみですので、急な追加費用が掛かることがない点は安心してください。
補助金・給付金の対象になる?
ワナビーアカデミーでは、企業からの受講に限り助成金を受ける対象となります。
受講の1か月前から申請受理をしていた場合のみの条件ですので、忘れないようにしましょう。
一方個人の場合は補助金・給付金の対象外となるため、受け取ることができません。
自身が補助金・給付金の対象であるかはしっかり把握しておくようにしてください。
退学した時の返金はある?
ワナビーアカデミーから何らかの形で退学した場合、授業を受ける前ならどのコースでも全額返金が可能です。
また「WEBマーケティングコース」は翌月以降の料金を支払っていた場合、授業料を月割計算し返金。
分割で支払いを行っていた場合は、月割の計算後一部減免の形で返金が行われていきます。
ただしその他のコースの場合、授業を受ける前に退学すれば全額返金されますが、一度でも授業を受けてしまうと一切の返金が不可です。
退学後に返金が必要な場合は、上記の点を踏まえた上で行動しましょう。
クーリングオフはいつまでですか?
ワナビーアカデミーのクーリングオフは、申し込み後から8日間となっています。
返金については、ワナビーアカデミーの規約準拠となりますので、クーリングオフを行う場合は確認をしておきましょう。
まとめ
本記事では、ワナビーアカデミーの料金について解説しました。
ワナビーアカデミーの料金は、コースや学割の有無でかなり料金が異なります。
特に学割は入学金+授業料で約9万円程安くなることもあるため、自身が学割の対象であるかは必ず確認しておくことが大切です。
ただし、一般料金でも他のWEBマーケティングスクールに比べると安価であり、価格以上のスキルを得ることができるスクールと言えます。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業に選ばれている点からも、ワナビーアカデミーが優良であることがうかがえるでしょう。
WEBマーケティングを学びたいなら、ワナビーアカデミーへの入会も一つの選択肢として考えてみるといいでしょう。
よくある質問
Q. ワナビーアカデミーは働きながら学べますか?
A. ワナビーアカデミーは働きながらでもマーケティングについて学ぶことができます。
Q. 全くの未経験でも大丈夫ですか?
A. ワナビーアカデミーでは未経験者向けのカリキュラム実施しているため、未経験者でも安心して学べます。